さて、雫が主観たっぷりに選ぶゆかり曲ベスト50を決める前に、歌手としてのゆかりんの〝時代区分〟について考えてみたい。
一番はじめに思い浮かぶのは、ポリグラム/コナミ/キングレコード、という所属レコード会社による区分である。
これはある程度的を射ているが、古墳時代が段階的に変化していったように、それだけで割り切れるものでもない。
この記事では、もう少し細かく、また自分なりの基準を考えてみたい。
あとあと更新する暇とかないはずなので、今のうちに更新します。
ざっくりとしたことは前回の記事に書いたので、繰り返しは避けるとして、もう少しだけ、内容について。
0. 概論:昨今四コマ事情
萌えside:四コマ漫画における「萌え」とは?(セツナさんゲスト原稿)
ファミリーside:四コマ漫画における「ファミリー」とは?
1. モデルケース:横山美々は平沢唯の夢を見るか
じょしもん×けいおん!with 恋愛ラボ
2. 各論:水沢あゆむ&分茶
3. 旧ラブリー追悼企画その1:小池定路
……という冊子の構成になりそうです。セツナさんのゲスト原稿以外、脱稿どころか取り掛かってもいないという体たらく、って、なんだ、いつも通りか(苦笑)
全20頁、100円の新刊を携えて、明日はよんこま小町8回目、八達-03、キエチーフを探して、でお待ちしております。よろしくお願い致します。
さて、ドン★キホーテ観たら、原稿しよ。
また広告も出てきたし、そろそろ更新を……と思ってたら、もうこまこまが迫ってました。
公式サイト(http://www.yonkoma.com/kk/)も更新されたことですし、とりあえぜ告知しておきます。
去年と同様、「キエチーフを探して」でサークル参加します。ブースは「八達-03」です。
今回の冊子のタイトルは、「横山美々は平沢唯の夢を見るか(仮)」です。
お分かりのように、「じょしもん×けいおん!」なんですが、「恋愛ラボ」もからませる予定です。
あとは、いろいろと書きたいことがあるんですが、なにせ先週、こみトレ18のために徹夜したばかりで、いかに時間をつくり、モチベーションを上げていくかというところですね。
……にしても、あれからもう1年たったんですねぇ。
「こまこま7」で、個人でのサークルデビューを果たしてから、11月の学祭で「ひらふみ作品にみる人生の諸問題」を上梓。今年の1月には、「声オタ卒業宣言」と「ゆかり王国とナショナリズム」、そして夏コミで「声優はどこにいるのか」、こみトレで「『秒速5センチは遠いのか・前編』」と、サブカルという広大なジャンルをさまよいながら、同人活動を続けられいること、皆様に感謝してます。
と同時に、今回も少しでも良いモノを書こうという気になります。去年のうちは、「素人」と言っていれば済まされることもあったでしょうが、いやしくもファミリー系4コマを本格的に読み始めて1年以上たった私が、適当なことを言って逃げることはできないでしょう。
なにはともあれ、冊子の詳しい内容については、前日(17日)にでももう一回更新します。
まずは、今月発売のホーム・くらぶ・タウン・タイムの感想をつぶやくところから。どれも2時間ずつくらいは読んだよ!(ドヤ顔
近況・最新情報・各四コマ誌の感想はツイッター(@sizuku_kikyo)にて。http://twitter.com/shizuku_kikyoです。
過去の四コマ誌・四コマ単行本の感想はツイログにて。発売日から三日以内ぐらいにつぶやいてることが多いです。http://twilog.org/shizuku_kikyoです。
年が明けてから一度も更新しないまま、3月を迎えてしまいましたよ。
バナー変更とかはしてたんですけどね、どうも、記事を書く気は起こらずで。
一つ前の日記のタスクとか、このあいだの黒うさぎの公録のレポとか、書くことはいくらでもあるんですが、「日記」というものに対して身構えてしまい、結果として放棄してしまうということを繰り返してきた私にとっては、どうやらブログも上手く使えこなせそうにありません。
その代わり、という訳ではないですが、ツイッターではなんかいろいろつぶやいてます。文字数が定まっていて、かつ、肩肘張る必要のないあちらの方が、やはり私には向いているのかもしれません。
ツイログをやってると、ストックもできるし、6月からは、一年前の同日に遡ることで、「十年日記効果」が期待できるんじゃないかと期待しています。なんというか、ツイッターの方がいろんな機微を表現できる気がするんですよね。思わぬ結びつきから、きっかけをもらえるし、与えてるかもしれない。
とはいえ、ブログでがっつり書きたいな、と思うこともあるんですよ。そうか、携帯からブログ更新できるようにしとけば、もう少しハードルが下がるのかもね。ほら、私なんかの世代は、携帯に慣れてるものでね。携帯に慣れてることや早打ち出来ることが入試問題投稿事件の主因になったとは思えないけれど。
生存報告以外に意味のない更新ですいません。
4月になるまでに、もう一回くらいはこちらを更新したいなと言いつつ、今回はこの辺で。