[1]
[2]
さてさて、3ヶ月ぶりの更新でございます。
また広告も出てきたし、そろそろ更新を……と思ってたら、もうこまこまが迫ってました。
公式サイト(http://www.yonkoma.com/kk/)も更新されたことですし、とりあえぜ告知しておきます。
去年と同様、「キエチーフを探して」でサークル参加します。ブースは「八達-03」です。
今回の冊子のタイトルは、「横山美々は平沢唯の夢を見るか(仮)」です。
お分かりのように、「じょしもん×けいおん!」なんですが、「恋愛ラボ」もからませる予定です。
あとは、いろいろと書きたいことがあるんですが、なにせ先週、こみトレ18のために徹夜したばかりで、いかに時間をつくり、モチベーションを上げていくかというところですね。
……にしても、あれからもう1年たったんですねぇ。
「こまこま7」で、個人でのサークルデビューを果たしてから、11月の学祭で「ひらふみ作品にみる人生の諸問題」を上梓。今年の1月には、「声オタ卒業宣言」と「ゆかり王国とナショナリズム」、そして夏コミで「声優はどこにいるのか」、こみトレで「『秒速5センチは遠いのか・前編』」と、サブカルという広大なジャンルをさまよいながら、同人活動を続けられいること、皆様に感謝してます。
と同時に、今回も少しでも良いモノを書こうという気になります。去年のうちは、「素人」と言っていれば済まされることもあったでしょうが、いやしくもファミリー系4コマを本格的に読み始めて1年以上たった私が、適当なことを言って逃げることはできないでしょう。
なにはともあれ、冊子の詳しい内容については、前日(17日)にでももう一回更新します。
まずは、今月発売のホーム・くらぶ・タウン・タイムの感想をつぶやくところから。どれも2時間ずつくらいは読んだよ!(ドヤ顔
近況・最新情報・各四コマ誌の感想はツイッター(@sizuku_kikyo)にて。http://twitter.com/shizuku_kikyoです。
過去の四コマ誌・四コマ単行本の感想はツイログにて。発売日から三日以内ぐらいにつぶやいてることが多いです。http://twilog.org/shizuku_kikyoです。
また広告も出てきたし、そろそろ更新を……と思ってたら、もうこまこまが迫ってました。
公式サイト(http://www.yonkoma.com/kk/)も更新されたことですし、とりあえぜ告知しておきます。
去年と同様、「キエチーフを探して」でサークル参加します。ブースは「八達-03」です。
今回の冊子のタイトルは、「横山美々は平沢唯の夢を見るか(仮)」です。
お分かりのように、「じょしもん×けいおん!」なんですが、「恋愛ラボ」もからませる予定です。
あとは、いろいろと書きたいことがあるんですが、なにせ先週、こみトレ18のために徹夜したばかりで、いかに時間をつくり、モチベーションを上げていくかというところですね。
……にしても、あれからもう1年たったんですねぇ。
「こまこま7」で、個人でのサークルデビューを果たしてから、11月の学祭で「ひらふみ作品にみる人生の諸問題」を上梓。今年の1月には、「声オタ卒業宣言」と「ゆかり王国とナショナリズム」、そして夏コミで「声優はどこにいるのか」、こみトレで「『秒速5センチは遠いのか・前編』」と、サブカルという広大なジャンルをさまよいながら、同人活動を続けられいること、皆様に感謝してます。
と同時に、今回も少しでも良いモノを書こうという気になります。去年のうちは、「素人」と言っていれば済まされることもあったでしょうが、いやしくもファミリー系4コマを本格的に読み始めて1年以上たった私が、適当なことを言って逃げることはできないでしょう。
なにはともあれ、冊子の詳しい内容については、前日(17日)にでももう一回更新します。
まずは、今月発売のホーム・くらぶ・タウン・タイムの感想をつぶやくところから。どれも2時間ずつくらいは読んだよ!(ドヤ顔
近況・最新情報・各四コマ誌の感想はツイッター(@sizuku_kikyo)にて。http://twitter.com/shizuku_kikyoです。
過去の四コマ誌・四コマ単行本の感想はツイログにて。発売日から三日以内ぐらいにつぶやいてることが多いです。http://twilog.org/shizuku_kikyoです。
PR
※「よんこま小町7かいめ」の情報は、9/10の記事をご覧ください。
タイトルにもあるように、ついにツイッターからこのブログへのリンクを貼りました。
「こまこま7」の参加サークル一覧が公開されたこともあって、昨日はカウンターの回りが当ブログ比25倍ぐらいでした。
さて、ツイッターにも書いたが、今日は友人の誘いで、「笑の内閣」という劇団の「非実在少女のるてちゃん」を見に行った。
ゆかりん、こんばんは♪
先日行われた「秋だ、一番!ゆかりちゃん祭り!!」の京都公演、お疲れ様でした。
祭りと名がつくだけあって、ライブとFCイベントの良いとこ取りのような内容で、お得な気分になりました。
歌声喫茶や大事典といった企画にも楽しませてもらいましたが、アコースティックゾーン? のおとなのゆかりんが最高でした。
特に「こっちを向いて」は、6年余り前に「はぁとのためいき」で聴いて、ゆかりんのファンになるきっかけとなった、いっぱいいっぱい思い出の詰まった曲だったので、サイリウムを振ることも忘れて、『Baby's Breath』を買った時のことを思い出しながら、一緒に口ずさんでいました。この曲を生で聴くことが出来るなんて夢にも思っていなかったので、胸の奥が熱くなりました。
途中のトークで「最初に買ったCDが“思い出値”が高くて、自分の中ではそれがずっと一」という話がゆかりんの口から飛び出した時、本当にその通りだなと思いました。
大事典で上位に入った、皆で楽しめるライブ向きの曲ももちろん好きなのですが、聴かせる曲や昔の曲も必ず歌ってくれるゆかりんは、本当にファン想いだと感じました。
おとななゆかりんと「こっちを向いて」のおかげで、忘れられないライブになりました。素敵な公演、ありがとうございました。
追伸:僕はゆかりんが作詞した曲の中で、「baby blue sky」が一番好きです。まだ一度もライブで聴いたことがないので、次のツアーではぜひ歌って下さい!!
先日行われた「秋だ、一番!ゆかりちゃん祭り!!」の京都公演、お疲れ様でした。
祭りと名がつくだけあって、ライブとFCイベントの良いとこ取りのような内容で、お得な気分になりました。
歌声喫茶や大事典といった企画にも楽しませてもらいましたが、アコースティックゾーン? のおとなのゆかりんが最高でした。
特に「こっちを向いて」は、6年余り前に「はぁとのためいき」で聴いて、ゆかりんのファンになるきっかけとなった、いっぱいいっぱい思い出の詰まった曲だったので、サイリウムを振ることも忘れて、『Baby's Breath』を買った時のことを思い出しながら、一緒に口ずさんでいました。この曲を生で聴くことが出来るなんて夢にも思っていなかったので、胸の奥が熱くなりました。
途中のトークで「最初に買ったCDが“思い出値”が高くて、自分の中ではそれがずっと一」という話がゆかりんの口から飛び出した時、本当にその通りだなと思いました。
大事典で上位に入った、皆で楽しめるライブ向きの曲ももちろん好きなのですが、聴かせる曲や昔の曲も必ず歌ってくれるゆかりんは、本当にファン想いだと感じました。
おとななゆかりんと「こっちを向いて」のおかげで、忘れられないライブになりました。素敵な公演、ありがとうございました。
追伸:僕はゆかりんが作詞した曲の中で、「baby blue sky」が一番好きです。まだ一度もライブで聴いたことがないので、次のツアーではぜひ歌って下さい!!